BluetoothスピーカーでiTunesが音出ない時の対処法
前の記事にも書きましたが、今年初め、Bluetoothスピーカーを買おうとして詐欺にあいました。
ショックでかかったのですが、めげずにその後いろいろ調べて、お!これはステキ!というBluetoothスピーカーを見つけました。
名前を「wren」といいます。
wren公式
音にもこだわりがあるし、なにより木目調のデザインがステキ。
よし、もう、これ買っちゃおう!ということで、今日アキバヨドに行って買ってきました。
買ってきたwrenはダイニングに設置。
自分の意図としては、普段はPCに接続しているスピーカーで音楽を聞くけど、ダイニングで食事やケーキを食べる時は仕事場からの音楽を流しても距離が遠いので、このwrenから音楽が出るようにしたい、と思っていて。
まずはペアリング、ということで、wrenの電源を入れて、PCのbluetooth設定画面からペアリングをしました。
これは簡単に出来ました。
それでは、音楽を鳴らそう!と思ってiTunesから音楽を再生したのですが、PCからは音楽流れるんだけどwrenからは音が出ない。
思っていたのはBluetoothスピーカーの電源がonになるとBluetoothスピーカーから音が出て、offにするとPC自動的にPCのスピーカーに戻ってくる・・・というのをイメージしていたのですが、これは出来ないっぽい。
調べてみたけど、どうやらスピーカーの選択は自動にはならないみたい。
スピーカーを切り替える方法は、タスクバーのスピーカーのアイコンを右クリックして、「再生デバイス」の画面に移行します。
ここでwrenとPCのスピーカーの両方が表示されているので、鳴らしたい方のスピーカーを「規定のデバイス」に設定すると、そっちのスピーカーの音が鳴る、ということらしいです。
なるほど。
じゃあ、wrenの方を「規定のデバイスとして設定」にしてみましょう。
それでiTunesを再生!
さて!
・・・鳴らない。
あれぇ?
なんでだかわからないのでいろいろ調べてみたのですが、
どうやら、これはiTunesの設定を変えないといけないらしい。
iTunesの「設定」→「再生」タブを選択して、いちばん下の方、「オーディオの再生方法」を「Direct Sound」にしないといけないらしい。
ここを設定して、iTunesを再起動したら、無事にスピーカーの切り替えができるようになりました!
でも、いちいちスピーカーを手動で切り替えるのは面倒だなー。
自動化する方法ないのかなぁ?